2019年3月25日 / 最終更新日 : 2019年3月25日 webstaff eSLEEP [コラム・研究レビュー] 眠りといのち 睡眠の問題は、前述のコラムのように、身体的・精神的問題を引き起こし、疾患リスクを高め、死亡率の増加と寿命・健康寿命の短縮を招きます。 睡眠の「量」と生命 平均的には7~8時間睡眠が最も死亡率が低い、ということはよく知られ […]
2019年3月25日 / 最終更新日 : 2019年3月25日 webstaff eSLEEP [コラム・研究レビュー] 眠りとからだ・こころ 眠りとからだ 日常の活動で生じた体の組織や遺伝子の損傷は、睡眠中に修復されます。また、睡眠中に、組織の各種成長因子などの物質(ホルモン)が分泌されます。睡眠の問題は体の修復機構を機能不全に陥らせてしまうため、かなり多岐に […]
2018年11月25日 / 最終更新日 : 2018年12月25日 webstaff eSLEEP サンケイリビング新聞社「不眠タイプ診断」作成のおしらせ リビングくらしナビ(サンケイリビング新聞社)のライフスタイルコンテンツとして、「不眠タイプ診断」を作成し、お届けしています。 睡眠にお悩みの方がいらっしゃれば、どうぞお試しください。 https://mrs.living […]
2017年12月8日 / 最終更新日 : 2018年2月1日 nana eSLEEP 講演情報:こどものこころ・からだ・ねむり 12月7日、埼玉県北足立北部養護教員会にて養護教諭約100名を対象に、eSLEEP統括医の志村哲祥医師による睡眠の講演 「こどものこころ・からだ・ねむり」 が行われました。 ◆寄せられた感想(抜粋)◆ ・大変興味深かった […]
2017年12月1日 / 最終更新日 : 2018年2月1日 nana eSLEEP 講演情報:『正しい睡眠』を学んで成績アップ! 睡眠学入門 11月30日、SSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)の千葉県立柏高校にて、eSLEEP統括医の志村哲祥医師による講演「『正しい睡眠』を学んで成績アップ!睡眠学入門」が行われました。 ◆参加した生徒の皆様から寄せられ […]
2017年9月21日 / 最終更新日 : 2018年2月1日 nana eSLEEP プレスリリース:「睡眠リズムと不登校」講演会のお知らせ 「睡眠リズムと不登校」の連続講演会を下記要領にて実施いたします。 ■概要 「朝まで眠れない」「どんなに頑張っても午前中に起きられない」「全盲で昼夜が分からず睡眠が乱れる」「毎⽇少しずつ睡眠時間帯がずれ、社会に適応できない […]
2017年9月1日 / 最終更新日 : 2018年2月1日 nana eSLEEP 保健室・養護教諭向け雑誌「健」に特集が掲載されました 全国の保健室・養護教諭向け雑誌「健」7月号と8月号に特集として、 当社R&D嘱託医の志村哲祥医師の記事「その子の「困った」に睡眠の問題は隠れていませんか?」が掲載されました。 バックナンバー 『健』2017年7 […]
2017年8月10日 / 最終更新日 : 2018年2月1日 nana eSLEEP 日本老年医学会雑誌に掲載されました 日本老年医学会雑誌に、こどもみらいR&D統括の志村哲祥医師の記事 「高齢者不眠の病態と対応」が掲載されました。 この記事は自由に読むことが可能です。 ※誌面より、「日本人の不眠の有病率」のグラフを抜粋いたしました […]
2014年7月1日 / 最終更新日 : 2018年2月2日 webstaff コラム 社員の健康への投資価値-2- 休職や退職が企業の業績に与える影響は、単にその人の1年分の労働力が損なわれ、補充コストがかかるということだけではありません。スタッフは、社内に入り、時間とともに様々な職務上の知識や技能を身につけ、あるいは会社の中のルール […]
2014年6月1日 / 最終更新日 : 2018年2月2日 webstaff コラム 社員の健康への投資価値-1- 社員数に応じて不可避に発生するのが、疾病等による休職や離職です。 では具体的に、1人欠けることは会社の経営にどの程度の影響をもたらすのでしょうか。 下には従業員1人あたりの経常利益が示されています。 上場企業の平均では1 […]