2019年7月10日 / 最終更新日 : 2019年7月10日 らん eSLEEP 従業員の心身の不調で生産性が低下する「プレゼンティズム」と睡眠に関する研究が学会発表されました 心身の不調で従業員の生産性が損なわれる現象「プレゼンティズム」について、株式会社こどもみらい(本社:東京都世田谷区)のデータを元に東京医科大学精神医学分野の 古市亘医師らが研究した結果が、第115回日本精神神経学会学術総 […]
2019年6月20日 / 最終更新日 : 2019年6月20日 横井 eSLEEP 寝ないと太るは本当??? 「最近、食べ過ぎてしまうなぁ」と罪悪感に苛まれているそんなあなた、睡眠を見直してみてはいかがでしょう。 食後のスイーツ、一杯ひっかけた後のラーメン、仕事や勉強の合間のスナック・チョコレート、ついついカロリーを摂りすぎてし […]
2019年6月12日 / 最終更新日 : 2019年6月12日 らん STRESCOPE 残業そのものではなく、その先の「不規則な生活」がストレスをもたらすことが判明 ―株式会社こどもみらいのデータより学会発表― 働き方改革法案成立など、長時間労働の是正に注目が集まる一方で、残業が精神医学上、有害なのかどうかについては不明確な部分も多い状況です。 今回、株式会社こどもみらい(本社:東京 […]
2019年5月30日 / 最終更新日 : 2019年6月4日 らん eSLEEP 株式会社こどもみらい、従業員の心身の不調で生産性が低下する現象「プレゼンティズム」に関する研究に協力 ―仕事のストレスや周囲のサポートは睡眠や心身のストレス反応を起こし、生産性を低下させることが判明― 心身の不調で従業員の生産性が損なわれる現象「プレゼンティズム」について、株式会社こどもみらい(本社:東京都世田谷区)のデ […]
2019年5月29日 / 最終更新日 : 2019年5月28日 横井 eSLEEP コーヒーを飲むとぐっすり眠れなくなる!? コーヒーを飲むとぐっすり眠れなくなる!? コーヒー文化は、江戸時代にオランダ商人が長崎の出島に持ち込んだものと言われています。それから約200年、コーヒー文化は定着し、いまや中高生からビジネスマン、お年寄り […]
2019年5月15日 / 最終更新日 : 2019年5月15日 らん eSLEEP 仕事のストレスや周囲のサポートに関わらず、睡眠の問題が離職リスクを高めることが判明 ―株式会社こどもみらいが参加した研究が学会発表へ― 株式会社こどもみらい(本社:東京都世田谷区)学術部が参加した研究により、睡眠の量・質・リズムの問題で離職リスクが有意に高まることが判明しました。この研究結果が、第92回日本産業衛生学会で発表されます。 この研究は、201 […]
2019年3月25日 / 最終更新日 : 2019年3月25日 webstaff eSLEEP [コラム・研究レビュー] 眠りといのち 睡眠の問題は、前述のコラムのように、身体的・精神的問題を引き起こし、疾患リスクを高め、死亡率の増加と寿命・健康寿命の短縮を招きます。 睡眠の「量」と生命 平均的には7~8時間睡眠が最も死亡率が低い、ということはよく知られ […]
2019年3月25日 / 最終更新日 : 2019年3月25日 webstaff eSLEEP [コラム・研究レビュー] 眠りとからだ・こころ 眠りとからだ 日常の活動で生じた体の組織や遺伝子の損傷は、睡眠中に修復されます。また、睡眠中に、組織の各種成長因子などの物質(ホルモン)が分泌されます。睡眠の問題は体の修復機構を機能不全に陥らせてしまうため、かなり多岐に […]
2018年12月25日 / 最終更新日 : 2018年12月25日 webstaff eSLEEP 睡眠改善プログラム「eSLEEP」による生産性向上効果を医学的に実証 〜株式会社こどもみらいと株式会社再春館製薬所による共同研究〜 睡眠改善プログラム「eSLEEP」による生産性向上効果を医学的に実証 〜株式会社こどもみらいと株式会社再春館製薬所による共同研究〜 こどもみらいeSLEEP projectでは、株式会社再春館製薬所(本社:熊本県上益城郡 […]
2018年12月1日 / 最終更新日 : 2018年12月25日 webstaff eSLEEP 「始業時刻適正化プロジェクト」支援と2019/01/06講演会のおしらせ 東京大学瀧本ゼミが中心となって進んでいる「始業時刻適正化プロジェクト」は、思春期の生徒の体内時計を無視して設定され、生徒の心身の健康や学業成績に多大な悪影響を与えている、現在の「早すぎる起床時刻」の是正と、日本での研究実 […]