2020年8月25日 / 最終更新日 : 2020年8月30日 webstaff eSLEEP 睡眠の問題は仕事のストレス反応を増幅させ生産性を損なう: STRESCOPEデータの分析が発表されました 東京医科大学精神医学分野の研究チームは、STRESCOPE®*で得られたデータを分析し、睡眠の問題は職業性ストレスで生じる心身のストレス反応を増悪させること、さらには直接あるいはこのストレス反応を介して、職域の生産性を損 […]
2020年7月31日 / 最終更新日 : 2020年9月10日 webstaff STRESCOPE ストレスマネジメントは従業員1人あたり13.4万円の得: 職場のストレスと生産性に関するこどもみらいの論文が発表されました こどもみらい・東京桜十字・東京医科大学・慶應義塾大学からなる研究チームは、トータルなストレスケアの要となるストレスチェックサービス「STRESCOPE」のデータを分析し、ストレスチェックで測定される諸変数が「プレゼンティ […]
2020年2月19日 / 最終更新日 : 2020年2月19日 Chiba STRESCOPE 日本総合健診医学会のランチョンセミナーにて、メンタルヘルスと特定保健指導に関する講演を行いました 2020年2月7日、京王プラザホテルで開催された「日本総合健診医学会 第48回大会」において、株式会社こどもみらい STRESCOPE統括医の志村哲祥がランチョンセミナーにて講演を行いました。 『特定保健指導はメンタルヘ […]
2019年8月3日 / 最終更新日 : 2019年8月3日 Chiba eSLEEP 中高生の早起きに関する特集記事が雑誌に掲載されました 株式会社こどもみらいで医療部門を統括する志村へのインタビューに基づく「中高生の早起きは心身に害も、9時起きが良いとの指摘」と題する特集記事が、雑誌「女性セブン2019年8月1日号」およびWebメディア「NEWSポストセブ […]
2019年8月3日 / 最終更新日 : 2019年8月3日 Chiba eSLEEP NewsPicksに「早起きは300円の損【睡眠研究医が警告】若者が『朝活』をやめるべき理由」とする記事が掲載されました 株式会社こどもみらいで医療部門を統括する志村へのインタビューに基づく「早起きは300円の損【睡眠研究医が警告】若者が『朝活』をやめるべき理由」と題する特集記事が、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の特集「極上の […]
2019年7月10日 / 最終更新日 : 2019年7月10日 Chiba eSLEEP 従業員の心身の不調で生産性が低下する「プレゼンティズム」と睡眠に関する研究が学会発表されました 心身の不調で従業員の生産性が損なわれる現象「プレゼンティズム」について、株式会社こどもみらい(本社:東京都世田谷区)のデータを元に東京医科大学精神医学分野の 古市亘医師らが研究した結果が、第115回日本精神神経学会学術総 […]
2019年6月12日 / 最終更新日 : 2019年6月12日 Chiba STRESCOPE 残業そのものではなく、その先の「不規則な生活」がストレスをもたらすことが判明 ―株式会社こどもみらいのデータより学会発表― 働き方改革法案成立など、長時間労働の是正に注目が集まる一方で、残業が精神医学上、有害なのかどうかについては不明確な部分も多い状況です。 今回、株式会社こどもみらい(本社:東京 […]
2019年5月30日 / 最終更新日 : 2019年6月4日 Chiba eSLEEP 株式会社こどもみらい、従業員の心身の不調で生産性が低下する現象「プレゼンティズム」に関する研究に協力 ―仕事のストレスや周囲のサポートは睡眠や心身のストレス反応を起こし、生産性を低下させることが判明― 心身の不調で従業員の生産性が損なわれる現象「プレゼンティズム」について、株式会社こどもみらい(本社:東京都世田谷区)のデ […]
2019年5月21日 / 最終更新日 : 2019年5月21日 横井 eSLEEP 働き方改革における「産業医・産業保健機能」の強化 働き方改革関連法により、2019年4月1日より産業医の企業における在り方が見直され、「産業医・産業保健機能」等が強化されました。 産業医の選任は法律義務の遵守が目的であって、産業医を選任することのメリットを理解できていな […]
2019年5月15日 / 最終更新日 : 2019年5月15日 Chiba eSLEEP 仕事のストレスや周囲のサポートに関わらず、睡眠の問題が離職リスクを高めることが判明 ―株式会社こどもみらいが参加した研究が学会発表へ― 株式会社こどもみらい(本社:東京都世田谷区)学術部が参加した研究により、睡眠の量・質・リズムの問題で離職リスクが有意に高まることが判明しました。この研究結果が、第92回日本産業衛生学会で発表されます。 この研究は、201 […]