2019年8月3日 / 最終更新日 : 2019年8月3日 Chiba eSLEEP NewsPicksに「早起きは300円の損【睡眠研究医が警告】若者が『朝活』をやめるべき理由」とする記事が掲載されました 株式会社こどもみらいで医療部門を統括する志村へのインタビューに基づく「早起きは300円の損【睡眠研究医が警告】若者が『朝活』をやめるべき理由」と題する特集記事が、ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の特集「極上の […]
2019年7月11日 / 最終更新日 : 2019年7月11日 横井 eSLEEP 「寝床でスマホ」は睡眠を悪化させる 「寝床でスマホ」見直してみませんか?「寝床でスマホ」はあなたの睡眠を悪化させています。ゲームや動画サイトを寝床で楽しむ、なんてことが習慣化している人はいませんか?重要な会議の前日、ついつい仕事が気になって寝床でメールチェ […]
2019年7月10日 / 最終更新日 : 2019年7月10日 Chiba eSLEEP 従業員の心身の不調で生産性が低下する「プレゼンティズム」と睡眠に関する研究が学会発表されました 心身の不調で従業員の生産性が損なわれる現象「プレゼンティズム」について、株式会社こどもみらい(本社:東京都世田谷区)のデータを元に東京医科大学精神医学分野の 古市亘医師らが研究した結果が、第115回日本精神神経学会学術総 […]
2019年6月12日 / 最終更新日 : 2019年6月12日 Chiba STRESCOPE 残業そのものではなく、その先の「不規則な生活」がストレスをもたらすことが判明 ―株式会社こどもみらいのデータより学会発表― 働き方改革法案成立など、長時間労働の是正に注目が集まる一方で、残業が精神医学上、有害なのかどうかについては不明確な部分も多い状況です。 今回、株式会社こどもみらい(本社:東京 […]
2019年5月30日 / 最終更新日 : 2019年6月4日 Chiba eSLEEP 株式会社こどもみらい、従業員の心身の不調で生産性が低下する現象「プレゼンティズム」に関する研究に協力 ―仕事のストレスや周囲のサポートは睡眠や心身のストレス反応を起こし、生産性を低下させることが判明― 心身の不調で従業員の生産性が損なわれる現象「プレゼンティズム」について、株式会社こどもみらい(本社:東京都世田谷区)のデ […]
2019年5月21日 / 最終更新日 : 2019年5月21日 横井 eSLEEP 働き方改革における「産業医・産業保健機能」の強化 働き方改革関連法により、2019年4月1日より産業医の企業における在り方が見直され、「産業医・産業保健機能」等が強化されました。 産業医の選任は法律義務の遵守が目的であって、産業医を選任することのメリットを理解できていな […]
2019年5月15日 / 最終更新日 : 2019年5月15日 Chiba eSLEEP 仕事のストレスや周囲のサポートに関わらず、睡眠の問題が離職リスクを高めることが判明 ―株式会社こどもみらいが参加した研究が学会発表へ― 株式会社こどもみらい(本社:東京都世田谷区)学術部が参加した研究により、睡眠の量・質・リズムの問題で離職リスクが有意に高まることが判明しました。この研究結果が、第92回日本産業衛生学会で発表されます。 この研究は、201 […]
2019年4月4日 / 最終更新日 : 2019年4月4日 横井 STRESCOPE 企業の安全配慮義務と『こころの健康』 昨今、会社および管理監督者が遵守すべき安全配慮義務、特に『こころの健康』に関する目が厳しくなってきています。 あなたの会社ではどう対応していますか?会社と部下、そして自分自身を守るために抑えておきたいポイント、『こころの […]
2019年2月1日 / 最終更新日 : 2019年3月25日 webstaff eSLEEP 交替勤務への耐性の予測技術の特許を取得 ~ 退職やプレゼンティーイズムを就職前に予防する~ 交替勤務(シフトワーク)は心身への負荷が非常に大きい勤務であり、たとえば病院職員、流通業、運輸業、保安業務等では、多くの新入職員が、交替勤務に適合できないという理由で、配置転換や離職を余儀なくされるケースが多発します。 […]
2018年10月11日 / 最終更新日 : 2018年12月25日 蜂谷 eSLEEP 退職を就職前に予防する ~離職リスクを生活習慣と睡眠で算出する技術、特許査定取得のお知らせ~ 株式会社こどもみらいは、「離職リスク・生産性低下リスクを生活習慣と睡眠で推測するシステムおよびその質問票」について特許査定を受けたことをお知らせします。 (発明の名称: 人事管理支援システム / 起案日: 平成30年10 […]