2016年11月20日 / 最終更新日 : 2018年2月1日 nana eSLEEP 日本学校保健学会での研究活動発表-3 11月19日、日本学校保健学会にて研究活動の発表を実施いたしました。 演題: 都内の通信制高校における欠席行動のリスクファクターとしての睡眠と、睡眠を対象とした生活指導によるアブセンティズムの改善 海外では睡眠の問題が欠 […]
2016年11月20日 / 最終更新日 : 2018年2月1日 nana eSLEEP 日本学校保健学会での研究活動発表-2 11月19日、日本学校保健学会にて研究活動の発表を実施いたしました。 演題: 朝型夜型傾向や生活習慣と睡眠の問題が成績に影響するメカニズムの検討 「朝型生活は成績によい影響がある」という説がありますが、それは一部誤りであ […]
2016年11月20日 / 最終更新日 : 2018年2月12日 nana eSLEEP 日本学校保健学会での研究活動発表-1 11月19日、日本学校保健学会にて研究活動の発表を実施いたしました。 演題: 生活習慣が高校生の睡眠と日中機能へ与える影響の包括的な検討 睡眠障害の有症率は、寝床の中でのスマホなどのディスプレイを使用していると3.1倍に […]
2016年10月1日 / 最終更新日 : 2018年2月1日 nana eSLEEP 論文が出版されましたー2 9月30日、弊社所属医師 Dr. Akiyoshi Shimuraによる睡眠の論文が出版されました。 “Later sleep schedule anddepressive symptoms are asso […]
2015年4月30日 / 最終更新日 : 2018年2月1日 nana eSLEEP 論文が出版されました-1 弊社所属医師 Dr. Akiyoshi SHIMURA が共著の論文が出版されました。 “Internet-based survey of factors associated with subjective […]
2014年8月27日 / 最終更新日 : 2018年5月16日 nana STRESCOPE 健診における対話型スクリーニングシステムの有用性 第9回日本ヘルスサポート学会総会・学術集会にて、昨日、ストレスチェックの導入に向けて AIおよびITシステムを用いて、より高精度に疾患の予測を行うシステムの発表を行いました。 弊社は、単なるストレス状態の把握のみならず、 […]
2012年6月30日 / 最終更新日 : 2018年2月1日 webstaff eSLEEP 睡眠リズムに問題があると睡眠薬を使っても… 第37回日本睡眠学会で研究発表が行われました。 10000件を超える一般データから、「睡眠薬多剤併用の特徴と背景要因の検討」を実施し、「睡眠リズムに問題がある人に対して睡眠薬を利用しても効果が乏しくなってしまう」「適性で […]
2012年4月15日 / 最終更新日 : 2018年2月1日 webstaff eSLEEP プライマリ・ケア医のための睡眠障害-スクリーニングと治療・連携 弊社所属の志村哲祥医師の寄稿した睡眠に関する教科書「プライマリ・ケア医のための睡眠障害-スクリーニングと治療・連携」が出版されましたのでお伝えいたします。 https://www.amazon.co.jp/dp/4525 […]