2019年3月25日 / 最終更新日 : 2019年3月25日 webstaff eSLEEP [コラム・研究レビュー] 眠りとからだ・こころ 眠りとからだ 日常の活動で生じた体の組織や遺伝子の損傷は、睡眠中に修復されます。また、睡眠中に、組織の各種成長因子などの物質(ホルモン)が分泌されます。睡眠の問題は体の修復機構を機能不全に陥らせてしまうため、かなり多岐に […]
2018年5月16日 / 最終更新日 : 2018年5月16日 webstaff eSLEEP 体内時計によって、個人がイキイキと働ける時間は異なる…学会口演のお知らせ 人にはおよそ24時間周期の体内時計があります。寝起きだけでなく、心臓や内臓のリズム、血圧や体温、思考能力、身体能力も、24時間周期で活発になったり休んだりのサイクルが存在します。 今回、こどもみらいのSTRESCOPEの […]
2018年3月16日 / 最終更新日 : 2018年5月16日 倫子田中 eSLEEP 「睡眠のゴールデンタイム」なんてものはない?! 「夜22時~2時までは、お肌のゴールデンタイム」なぜなら、成長ホルモンが沢山出る、この時間帯に眠ると、お肌がつやつやになって若返る(*´ω`*)「成長ホルモン」は「美肌ホルモン」だから、この時間帯を死守しなければ!! こ […]
2017年12月19日 / 最終更新日 : 2018年5月16日 倫子田中 eSLEEP 睡眠不足で風邪をひきやすくなる! アメリカで2009年に行われたある実験があります。 21歳~55歳までの男性78名女性75名に、鼻の中に風邪のウイルス(ライノウイルス)を付着させ、その後2週間、風邪の発症率と睡眠の良好度合いを調べたというもの。 結果、 […]
2017年5月29日 / 最終更新日 : 2018年5月16日 webstaff eSLEEP 「ストレス解消には眠るのが一番!?」 職場環境のストレスよりも睡眠の問題がストレスチェックの結果に大きく影響 2017年4月21日 Sleep & Health Research Project / 株式会社こどもみらい ストレスケア総合サービス「STRESCOPE® ストレスコープ」(運営会社:株式会社こ […]
2017年5月29日 / 最終更新日 : 2018年5月16日 webstaff eSLEEP 生活習慣と睡眠がストレスチェックに大きく影響、高ストレスリスクが10倍以上に 2017年4月13日 Sleep & Health Research Project / 株式会社こどもみらい ストレスケア総合サービス「STRESCOPE」(運営会社:株式会社こどもみらい、本社: […]
2016年1月22日 / 最終更新日 : 2018年2月1日 webstaff その他 睡眠指導で欠席が減少! 2015年の秋に、通信制高校のKTC中央高等学院の秋葉原キャンパスにおいて、睡眠の調査と、睡眠に関する生活習慣の指導(睡眠衛生指導と呼ばれます)を行いました。 その結果、睡眠に問題があると顕著に欠席が増えてしまうことが分 […]
2015年7月1日 / 最終更新日 : 2018年5月16日 nana STRESCOPE 義務化されたストレスチェックの質問数 会社勤めをする人が訴えるメンタルヘルス不調は、日々増加の一途を辿っています。 常々、厚生労働省はストレスチェックの導入や、メンタルヘルス管理を促してきましたが、 実際に導入を行った企業は一部だけでした。 この危機的状況を […]
2015年6月1日 / 最終更新日 : 2018年5月16日 nana STRESCOPE ストレスチェックの流れと注意点 3か月後に施行がせまったストレスチェック(2015年12月施行)の準備はできているでしょうか? もちろん、施行から1年以内に実施できれば問題ありませんが、健康診断以上に導入に当たって 検討しなくてはいけないことがたくさん […]
2015年3月1日 / 最終更新日 : 2018年2月1日 webstaff その他 ボケないための若いうちからの健康管理-2:睡眠- 前回の記事では血管性認知症と生活習慣について見ていきました。今回はもうひとつの主要な認知症の原因、アルツハイマーについて見ていきましょう。 アルツハイマーでは脳の中に「タウ蛋白」「βアミロイド」といった神経毒性を持つ老廃 […]